新型栄養失調
![]()
なぜミネラルが不足![]()
![]()
![]()
『 新型栄養失調 』とは、カロリーは足りているのに、
ビタミンやタンパク質、ミネラルが不足していて体に不調をきたすことを言います。
原因に ①水煮食品の増加 ②精製食品の増加 ③リン酸塩の増加 があげられます。
Q.水煮食品(惣菜・レトルト・冷凍食品)の増加で、なぜミネラルが不足するのでしょう![]()
A.ミネラルは水溶性であるので、水煮をすることで、元々食品に含まれていたミネラルが溶け出てしまったため、摂取したことにならないからです。
Q.精製食品の増加で、なぜミネラルが不足するのでしょう![]()
A.精製した油・砂糖・塩は、ミネラルを不純物として除去して、つくられたものなので、ミネラルを摂取できないからです。
Q.リン酸塩(加工食品に多用される食品添加物)の増加で、なぜミネラルが不足するのでしょう![]()
A.リン酸塩が体外に排出されるときに、必須ミネラルと結合して排出されてしまうため、
摂取したミネラルやもともと体内にあったミネラルをも奪ってしまうからです。
なので、正しくミネラルを摂取するには、まずは![]()
百屋さんに行って
トコトコトコ
「旬のお野菜![]()
を買って調理すること」
今の時期は、夏野菜(なつやさい)![]()
![]()
(野菜の中で、夏季に収穫されるもの)
キュウリ![]()
ナス![]()
トマト![]()
ピーマン![]()
オクラ![]()
トウモロコシ![]()
ニラ![]()
カボチャ![]()
ズッキーニ![]()
などが代表の夏野菜です![]()
緑黄色野菜に含まれる、β-カロチンは、体内に入ると、必要量だけビタミンAに変換され、残りは体内に蓄積されます。β-カロチンは、活性酸素や過酸化脂質を除去して、細胞を活性化する作用があり、がんや老化防止に効果があります。(β-カロチンは脂溶性なので、油で調理すると、吸収率が高まります。)
また、ビタミンCやビタミンEなどを含む緑黄色野菜が多く、夏ばてなどに効果が高いです。
そして、それでも足りなかった「ビタミン
ミネラル」はサプリメントで補いましょう![]()
フェリシティークリニック名古屋
https://www.felicityclinic-nagoya.com/
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内2-14-19 安藤ビル3・4階
【丸の内駅から徒歩2分】
診療時間 9:00~18:00 火曜~土曜
