フェリシティークリニック名古屋、名古屋市中区丸の内、整形外科、アンチエイジング、がん統合医療フェリシティークリニック名古屋

Q.しあわせには根拠がある?

A.科学的根拠(エビデンス)がわかってきている

 

当院の名前である「フェリシティー」は、「幸福、至福」を意味します。

「痛みや体調不良を改善することで、少しでも患者さんのしあわせのお力になりたい」と考えていますが、「逆に心の状態、幸福感といったものが体に与える影響も計り知れないなぁ」と強く感じてきました。

そこで今回は、「そもそもしあわせとは何か?」「しあわせには根拠があるのか?」を、考えてみたく思います。

 

幸福学とは?
しあわせについての研究は、主に哲学、思想、宗教の分野で行われてきましたが、1980年代くらいから、心理学でも研究が始まりました。現在では「幸福学」という、「いかにして心理学、統計学の研究結果(しあわせの科学的根拠)を、人々に役立つ形で利用していくか」を目指す分野もあります。
今回は数多くの「しあわせの科学的根拠」のうち、いくつかをご紹介します。

 

しあわせの科学的根拠

 

生活満足度と1人あたり実質GDPの推移

前野隆司 7日間で「幸せになる授業」(PHP研究所)  から引用改変

 

・日本人の生活満足度と1人あたりGDPの推移をみると、人々が感じる満足度は、高度経済成長期、オイルショック、バブル期、リーマンショックであろうが、あまり変わらなかった。
☞ GDPとしあわせには関連がないようだ

・内閣府の研究では、社会的課題解決活動に関わっている人たちの幸福度が一番高く、加わりたいと思わない人たちで最も低かった。
・別の研究では、お金を自分のために使うよりも、他人のために使う方が幸福度は高まった。
☞ 利他的な人は利己的な人よりもしあわせのようだ

・働く方々への調査では、最も幸せを感じる人が多かったのは経営者、その次に幸せを感じていたのが管理職、最も不幸せと感じていたのは一般の社員であった。
☞ しあわせのカギは主体性の可能性がある

・幸せを感じているときは左脳前頭葉が発火している。修行僧が坐禅を組んでいる時にも左脳前頭葉が発火しており、長年修業を積んだ高僧は坐禅を組んでいなくても発火していた。
☞ 坐禅などで心を整えることは、しあわせにつながりそうだ

 

・いわゆる「悪人」は幸福度が低かった。
・他人と比較できる「地位財(金・もの・地位)」による幸せは長続きしないが、他人と比較できない「非地位財(健康・愛情・自分の心が感じている満足感)」は長続きする幸せにつながった。
・アメリカの研究結果では、幸福感は年収75,000ドルまで収入に比例して増大するが、それを超えると比例しなくなった(アメリカの平均世帯年収:約71,500ドル)。これを考慮すると、日本では年収600万円くらいを超えた年収を得ると、それ以上を得ても幸福度は増大しない可能性がある(日本の平均世帯年収:約550万円)。
・長続きしない幸せといえども、地位財を持っている人は幸福度が高い傾向があった。
☞ 地位財に固執するのではなく、大切なのはバランスであろう

・他人と比較できない「非地位財」のうち、心的要因に関する因子は、「やってみよう」「ありがとう」「なんとかなる」「ありのまま」の4つに集約された。
☞ これらを大切にするとしあわせにつながる可能性がある

・配偶者よりも職場の上司の方が幸福感に影響を及ぼした。
☞ 職場での人間関係はとても大切なようだ

・「ゾーン」「フロー」状態に入ることでパフォーマンスが上がり、没入力の強い人は飽きっぽい人よりも幸福度が高かった。
☞ 没入力を生み出すカギの一つ、好奇心が重要かもしれない

・好奇心が強い人ほど幸福度が高かった。
・感情を素直に表現した方が、幸福度は高くなった。
・小さな喜びを見つけて、達成感を味わう人の方が幸福度は高い傾向があった。
・絵画鑑賞は幸福度を高めるが、さらに幸福度が高かったのは絵を描いた人たちであった。
☞ 創造や工夫へのチャレンジは、しあわせのために大切なようだ

・細い棒を横にくわえた時と縦にくわえた時では、横の時にドーパミン系の神経活動が変化し、「快楽」と認識した。
☞ 笑顔のような表情を作ると、結果的に楽しい気分になるようだ

・孤独は幸福感を下げた。
・幸せそうにしている人と接していると、接した人まで幸せな気分になる。「幸せはうつる」ことが検証された。
☞ 誰かをしあわせにしたいなら、まずは自分自身がしあわせになるべきであろう

・40代以降は、年齢と共に幸福度が増大し続ける傾向があった。
☞ 年を取ることは悪くないようだ

まだまだたくさんありますが、このような科学的根拠が皆さまのしあわせのご参考になればと思います!

幸福学、面白いですねキラキラキラキラ

 

幸福学については、以下の書籍が参考になると思います。

前野隆司 7日間で「幸せになる」授業(PHP研究所)

前野隆司 実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス(PHP新書)(私のおすすめ)

前野隆司 幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)

 

最後までおつきあい頂きありがとうございます(^-^)

 

 

フェリシティークリニック名古屋

院長 河合隆志

https://www.felicityclinic-nagoya.com/

〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内2-14-19 安藤ビル3・4階
【丸の内駅から徒歩2分】

診療時間 9:00~18:00 火曜~土曜

TEL052-231-5025